はじめに
これを書いている頃、大阪湾に米海軍のアメリカ級強襲揚陸艦「アメリカ」がやってきました。昨年(2022年)は同型艦の「トリポリ」が佐世保や岩国、横須賀に入港しています。
今を去ること半世紀ほど前にも、神戸港に「トリポリ」という名の米軍艦がやってきました。先代に当たるイオージマ級の強襲揚陸艦で、当時はヘリ空母と呼ばれていました。
幼稚園児だった私は、家族とともに一般公開に行って船内を見学しています。その時に配布されたパンフレットを公開してみます。
半世紀前の話で資料的価値があるのかないのかわかりませんが、興味をもったとか懐かしく思う方がおられれば、と思います。
一般公開の日程
1972年(昭和47年)3月、米海軍のヘリ空母「トリポリ」 (LPH-10) が来神、神戸港に停泊して一般公開が行われました。
神戸市のサイトに神戸港の歴史のページがあり、末尾にPDF文書へのリンクがあります。出来事が精細に載っていますが、トリポリのことは記載されていませんでした。
USS Tripoli (LPH-10) Command History Report, 1972を見ると以下の文があります。
12 - 17 March Inport Kobe. 20,000 persons visited TRIPOLI
TRIPOLI arrived Kobe, Japan on the 11th.
TRIPOLI departed Kobe 17 March enroute to Subic Bay for rendezvous with USS DULUTH.
3月11日(土)に入港し、12日(日)~17日(金)まで公開、最終日に出港……でしょうか。2万人が訪れたようですね。
USS Tripoli (LPH-10)
- クラス名
- イオージマ級強襲揚陸艦(ヘリコプター揚陸艦、ヘリ空母)
- 全長
- 182m(現行のアメリカ級強襲揚陸艦トリポリは257m)
- 幅
- 26m(現行のアメリカ級強襲揚陸艦トリポリは32m)
- 起工
- 1964年06月15日:ミシシッピ州パスカグーラ、インガルス造船所
- 就役
- 1966年08月06日:フィラデルフィア海軍造船所
- 主な参加作戦
- 1967年~1973年:ベトナム戦争
- 1990年~1991年:砂漠の嵐作戦(湾岸戦争)
- 1992年:Operation Restore Hope(ソマリア内戦)
- 1994年:Operation Vigilant Warrior(イラク軍がクェート国境へ接近していた事に対応)
- 退役
- 1995年09月15日
- 解体作業開始
- 2018年07月:テキサス州ブラウンズビル、EMR International Shipbreaking Limited, LLC
主な参加作戦の年は、トリポリが参加した年を表す。
2023年に大阪湾に来たアメリカ級強襲揚陸艦アメリカはF-35を乗せてきたようですが、イオージマ級のトリポリはAV-8AハリアーやベルXV-15(V-22オスプレイの御先祖)を乗せたことがあるようです。
パンフレット
寸法など
- 133mm×204mm、12ページ、モノクロ
- 204mm×266mmの紙を3枚、二つ折りにして冊子にしている
- 背で止めているホッチキスの針は一つ、閉じた針の先端は外側に出ている
米国での紙のサイズを調べると、1980年初めまで米国政府で使われた、8インチ×10.5インチ(203mm×267mm)の規格があったようです。多分その規格の紙を使っていると思います。
内容
画像及び文章の引用元はすべてUSS TRIPOLI LPH-10 パンフレット 1972年3月 U.S. Navy。
表紙(1ページ目)
2-3ページ目
ほとんどの米国政府の創作物は著作権フリーですが、パブリシティ権やプライバシー権の例外があります。米国国防総省もパブリシティとプライバシーの権利を放棄するものではないとあります。
これにより、GAMMON艦長の肖像写真画像を処理し、不鮮明にしておきました。この処置が艦長の名誉を損なう行為、礼を失する行為になっていなければいいが、と思っています。
4-5ページ目
6-7ページ目
8-9ページ目
10-11ページ目
12ページ目
上に書かれているのは船内でもらったサインです。
他
サイン
一般公開で観に行った当時の記憶は2つしか残っていません。後のテレビ映像や書籍などの記憶が混入している可能性も十分あり得ますが。
- 舷側(だったような)のエレベーターに乗っていたら上昇し始めた
- 通路(階段箇所かも)に船員さんが2名か3名いた
エレベーターというのはもちろん、艦載機などを運ぶため甲板と格納庫とをつなぐ大きなやつです。
通路に船員さんが2名か3名というのは、左右と上に人がいた記憶があるのです。上というのがよくわからないのですが。
その船員さんの一人にサインを求めた、ような気がします。最後のページにあるものです。
なんてお読みすればいいのでしょうか? 真ん中は「K」で、次は「G」かな?
お元気でいてくださればと思います。
ホッチキスの針
ホッチキス(ATOKにも『商標名』だと指摘されましたがこのまま使います)の針ですが、錆びていません。表紙には針の錆でできたように見える2カ所の丸いシミが有りますが、針と位置が違うほか間隔も少し違うので、他の原因で付いたシミだろうと思います。
ステンレスかなと思い磁石を近づけると、弱いながらも吸い寄せられます。ステンレスでも磁性をもつものはありますが、これはどうなんだろう? と思って手持ちのNo.10-1Mステンレスで試すとしっかり吸い付きました。磁石では材質はわからなかったということで。
針の大きさですが、日本で普通に使われている先ほどのNo.10より一回り大きめです。
No.10の寸法は上辺の内寸(針肩幅というみたい)が8.4mm。パンフレットに使われているものはだいたい11.5mmくらい。たぶんNo.35というのと同じではないかと思います。
活字?
前から気になっていたのですが、日本語のところは活字でしょうか。
写真と英字を先に印刷して(オフセット印刷?)、その後活版印刷で日本語を刷った感じがするというか。英字と日本語の文字でにじみやかすれ、ベースライン(?)の角度等が違っているのでそんなことを思ったのです。よくわからないので適当なこと書いてますが。
各所リンク
画像の使用について
- 米軍
- Public Use Notice of Limitations
- Copyright Exceptions for U.S. Government Works
米海軍関係
- Tripoli (LPH-10)
- NHHC(米海軍歴史遺産司令部)によるU.S.S.トリポリの記録
- USS TRIPOLI (LPH-10) Deployments & History
- HullNumber.comによるU.S.S.トリポリのページ。船員同士が連絡を問い合えるよう作られたサイトみたい。
- USS Iwo Jima Class Association - USS Tripoli LPH-10
- USS Iwo Jima Class Association(イオージマ級協会)によるU.S.S.トリポリのページ。フォトギャラリーには艦載機などの他、艦内での手術シーンもあり。
- USS Tripoli (LPH-10) - Wikipedia
- ウィキペディア英語版でのページ。2023年2月23日閲覧時の固定ページにリンク。2022年11月18日08:02(UTC)版。
後書き
この記事を書き出した20日に大阪湾に来た強襲揚陸艦「アメリカ」は、記事公開日の23日に出港するとかの話が。佐世保に帰るのかなと思ったら広島に行くとかの話も。大型船入航予定情報 - 明石海峡航路にはのっていないので一旦太平洋に出るんでしょうか。観に行きたかったな。
しかし半世紀前に参加したイベントのネタを書くとは……。歳を食ったものです。
文書更新履歴
- 2023年02月28日
- 英文にlang属性を追加。
- 2023年02月23日
- このページを初公開。